1

yoshiさんから、前回のペラール35mmf3.5の写真に注文が付きました。
他のカットも観たいです。
もう少し色の入った写真。
困りました。
私の写真は、カラーですが、カラーがつきません。
かろうじて、赤程度。
わざとではありませんが、
色のないものばかり撮っています。
ロボグラフィというものは、地味なものなのです。
路地裏でそっと自己主張する、そんな奥ゆかしい、というか、
たそがれた、というより、はっきり言うと、くたびれた存在なのですから。
ペラール35mmf3.5で撮った奈良町のファイルを探してみました。
かろうじて見つかったのが、これ。
yoshiさん、ご心配なく、
ちゃんと色も再現してくれます。
と、思うのですが.......
▲
by Sha-sindbad
| 2011-07-09 21:46
| Perar35/3.5
|
Comments(3)
私のように改造レンズを使いたい人間にとって、
MS-Opticalの宮﨑貞安さんは救世主のような存在。
ライカM、Lマウントへの改造をお願いするのですが、
いつでも必ず、帰宅するのは、家を出たときの彼女ではない!
生まれ変わったように、ピッカピカの美女!
世界で唯一のレンズ!
そう感じるほど見事に、新しいレンズに作り替えてくださるのです。
レンズ改造ではありません。
レンズ再創造!
でも、宮崎さんの才能は、改造だけにとどまりません。
ご自分でも独創的なニューレンズを製作されるのです。
メーカーとは違い、その生産数はごく少数。
つまり、生まれたときから、
レアもの、ビンテージものとなる運命のレンズたち。
クラシックレンズを常用する海千山千のレンズマニアたちにも
好評サクサク、海外でも高く販売されています。
その一本がこれ、
ペラール35mmf3.5。
現代にもっともシンプルな三枚玉でどれだけの性能を出せるか?
宮崎さんが自分に課した難題がこれ。
この難題に見事答えることができたでしょうか?
開放でのこの描写をごらんください。
いかがですか?

▲
by Sha-sindbad
| 2011-07-08 22:41
| Perar35/3.5
|
Comments(2)
1