723 お手洗い(ホロゴン15mmF8Mでなぜこんなものを、とお嘆きの諸兄よ、さようなら)

折角写真を撮るのなら、美しいものをより美しく撮りたい、
これが多くの写真家の願望でしょう。
でも、なかには汚いものを汚いままに、まさにリアルに撮りたい、
そんな写真家もおられますね。
森山大道先生も、都会写真のシリーズでは、
浴槽とか便器を思いっきり汚して撮ることで、
1つのアクセントにしておられるようです。
私はそんなことはしたくない。
汚いものを汚いままに、とか、もっと汚く、なんて撮りたくない。
どんなものでもよいのですが、路地の片隅でなぜか輝いているものを、
私の目と心に写るがままの姿で撮りたいのです。
そんな風に撮っても、たいていの方の目にはきっと、
「わあ、汚い!」
これは仕方がありません。
皆さん、別の目と別の心で世界を認識しているのですから。
もしかすると、森山大道先生も、あの汚い便器や浴槽が美しく見えていて、
その写真も美しいのかも知れません。
でも、私以外の方が私の写真をどう見るかなんて、いわば治外法権の世界。
私に言わせれば、知ったことか!
今回も、古い市場の共同トイレの手洗いを撮りました。
高いお金を出して稀少レンズを手に入れて、
なんでこんなものを撮るの、もったいない!
そんな風に不愉快にお感じなら、悪いことは申しません、
このブログとはご縁がないとあきらめてくださいね。
by Sha-sindbad
| 2013-06-20 18:09
| Hologon15/8
|
Comments(7)
あはは・・・素晴らしいと思います。ワタクシは。
ミカンのネットに包まれた石鹸・・・
懐かしい・・・
小学校時代を思い出してしまいました。
ミカンのネットに包まれた石鹸・・・
懐かしい・・・
小学校時代を思い出してしまいました。

自分の好みではなくても、それが人の好みであるなら、自分の価値の転換を図れることがありますので、「なぜ、こんなものを?」と思う人は、もったいないですね。
今回のお写真、僕の心にもピンときました!
今回のお写真、僕の心にもピンときました!
写真展といのは、とかく作者の思い込みが強過ぎ、(まあ悪くはないと
思うけど)第3者からすると「そう?」ってな感じが多いかもですね。
確かに、ホロゴンさんがコーディネイトすれば、これは面白いかもしれませんね。
yoshiさんなどどうでしょ。
思うけど)第3者からすると「そう?」ってな感じが多いかもですね。
確かに、ホロゴンさんがコーディネイトすれば、これは面白いかもしれませんね。
yoshiさんなどどうでしょ。
nakky85さん
この写真から、
市場のみなさん、顧客のみなさんが、
このトイレを丁寧に使っていることが見えますよね。
そんなことが感じられて、うれしくなったのです。
この写真から、
市場のみなさん、顧客のみなさんが、
このトイレを丁寧に使っていることが見えますよね。
そんなことが感じられて、うれしくなったのです。
bisqueprinceさん
多くの人は、私が人生の貴重な時間を無駄にしている、
そう考えています。
私はこの光景に正真正銘の心の美しさを見るのです。
自分の写真が人生の無駄かどうかなんか、考えるだけ、
時間の無駄。
自分の心が命じるままに撮って、楽しんでいます。
多くの人は、私が人生の貴重な時間を無駄にしている、
そう考えています。
私はこの光景に正真正銘の心の美しさを見るのです。
自分の写真が人生の無駄かどうかなんか、考えるだけ、
時間の無駄。
自分の心が命じるままに撮って、楽しんでいます。
a1photoさん
滅相もない。
yoshiさん、NKさんを初めとする、私が大好きな写真家のみなさんは、
私の頭上はるか上空を天がけておられるので、とても手が届きません。
私がいつも考えるのは、もちろんa1photoさん。
写真の中の人たちと同じ平面で、同じ視線で、
なんの力みのなく生み出してくる写真たちが語り出すのは、
とんでもない物語り。
なんでもない日常世界なのに、未知への扉があちこちに開いている。
さまざまなコンセプト、集め方、選び方、並べ方で、
わくわくするような写真展に仕上がる筈です。
プロデュースするなんて大それた考えはありません。
せめて助手を務めさせて欲しいですね。
滅相もない。
yoshiさん、NKさんを初めとする、私が大好きな写真家のみなさんは、
私の頭上はるか上空を天がけておられるので、とても手が届きません。
私がいつも考えるのは、もちろんa1photoさん。
写真の中の人たちと同じ平面で、同じ視線で、
なんの力みのなく生み出してくる写真たちが語り出すのは、
とんでもない物語り。
なんでもない日常世界なのに、未知への扉があちこちに開いている。
さまざまなコンセプト、集め方、選び方、並べ方で、
わくわくするような写真展に仕上がる筈です。
プロデュースするなんて大それた考えはありません。
せめて助手を務めさせて欲しいですね。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。